ヘッドライトのレンズの部分が黄ばんでしまっているクルマをときどき見かけることがあると思います。
ひょっとしたら、あなたの愛車にもそのような症状が出ているかも知れません。
ヘッドライトが黄ばんでしまうと見た目が悪いだけではなく、ひどくなると光量不足で車検にも通らなくなってしまいます。
80年代や90年代のクルマは、ヘッドライトが黄ばむということはありませんでした。
なぜなら、あの当時のヘッドライトのレンズには、ガラスが使われていたからです。
ところが、最近のクルマにはポリカーボネイトという樹脂が使われています。
この、ヘッドライトのレンズがガラスから樹脂に変わったことが、黄ばみを生む原因になっているのです。
樹脂というのは紫外線に弱く、すぐに日焼けを起こしてしまいます。
白い樹脂でできた家電品などを窓際に置いたりすると、日焼けを起こして黄ばんでしまいます。
ヘッドライトのレンズの黄ばみも、基本的にはこれと同じで、太陽光による紫外線によって日焼けを起こしてしまっているわけです。
もともとポリカーボネイト製のヘッドライトレンズには、紫外線の影響を受けにくいようにコーティングが施されています。
しかし、このコーティングが時間とともにはがれてしまうことによって、紫外線の影響をもろに受けて黄ばみを生じてしまうのです。
ヘッドライトの黄ばみは、表側だけではなく裏側に生じることもあります。
ヘッドライトのバルブにHIDやディスチャージ式が使われている場合は、
白熱球やハロゲンランプとはくらべものにならないほどの紫外線が照射されます。
そのため、HIDバルブの放電管にはUVカット石英ガラスが使われているのが普通です。
しかし、安価で手に入る粗悪品の中には、UVカットではない石英ガラスが使われていたります。
そういったバルブを使用すると、レンズの内側から紫外線を照射することになりますので、内側が黄ばんでしまうこともあるのです。
さらに高出力のバルブを使用している場合には、発熱量もかなりのものになります。
樹脂であるポリカーボネイトは熱に弱いため、発熱量の多い高出力のバルブの影響を受けて劣化してしまうことがあります。
ヘッドライトのレンズにガラスが使用されていた時代には、レンズの黄ばみに悩まされるなどということはありませんでした。
それなのに、なぜメーカーは紫外線に弱いポリカーボネイトをあえてクルマのヘッドライトに使用するようになったのでしょうか?
1つめの理由としては、強度の問題があります。
ヘッドライトのレンズには強化ガラスが使われていたのですが、それでもガラスですから割れやすいことには変わりありません。
実際に、走行中の飛び石などによって、ヘッドライトのガラスに穴が開いてしまうということがよくありました。
それに対してポリカーボネイトはかなり強度が高く、強化ガラスの50倍~80倍もの強さがあります。
2つ目の理由としては、ガラスにくらべて樹脂の方が軽いために、軽量化できるというメリットがあるからです。
ガラスにくらべて、ポリカーボネイトの重さは半分以下になります。
最近のクルマは、さまざまな装備によってかなりヘビー級になってしまっていますので、軽いパーツを使うことで車両重量をいくらかでも軽減させることは重要です。
3つ目の理由としては、樹脂はガラスにくらべて加工がしやすいという点があげられます。
ヘッドライトのレンズがガラスで作られていたころは、デザイン的には単純な丸や四角のものが多くみられました。
しかし、最近のヘッドライトは流線型でカッコイイ形のものが多くなっています。
加工のしやすいポリカーボネイトだからこそ、複雑なデザインのヘッドライトを作ることが可能なのです。
ボディをピカピカにワックスがけしても、ヘッドライトが黄ばんでいると、なんとなくクルマがみすぼらしく見えてしまうものです。
また、黄ばみがひどくなると光量不足で車検に通らなくなる可能性もでてきます。
なんとか、修復をしてクリアな状態の戻すことはできないものでしょうか?
ヘッドライトのユニットごと交換すると、左右両側で6万円~20万円くらいの費用がかかりますので、そう簡単には交換できないでしょう。
自分で交換作業のできる人であれば、ネットオークションなどで中古品を探すことで、だいぶ安く済ませることが可能かもしれません。
又は分解して中身を掃除という最終手段がありますが基本的にヘッドライトは分解すると中に水滴が入る可能性が格段に上がるのでオススメしません。
ちなみに内部に水滴が入ってる状態ですとヘッドライトの光源量が足らなくなり車検に通らなくなったり、バラストにも水が浸入して点灯しなくなります(´ω`)
外側でしたらオートライフビューでも掃除とコーティングでライト二つ5000円で対応しておりますが、内部分解は扱っていません(・ω・)
ヘッドライトのレンズが黄ばんでしまうと、それを修復するのは容易ではないということがお分かりになったかと思います。
できることならば、最初からレンズが黄ばんでしまわないように対策をしたいものです。
とはいっても、ヘッドライトの黄ばみの原因は紫外線です。
クルマというのは屋外を走らせるものですので、必ず紫外線は浴びることになります。
紫外線を浴びても大丈夫なようにするためには、レンズ表面のUVカットコーティングをしっかりとしておくことが大切です。
新車のときにはしっかりとコーティング剤で守られていたヘッドライトのレンズも、長い間にわたって風雨にさらされることによって、コーティングがはげてしまいます。
市販のコーティング剤やコーティングフィルムなどで保護してやることによって、紫外線の影響を減らすことが可能になります。
屋根付きの車庫を用意することも紫外線対策にはなりますが、効果は限定的といえるでしょう。
なぜなら、通常クルマを車庫にしまうのは日が沈んだあとの夜だからです。
夜には紫外線が降り注ぐことはありませんので、屋根付き車庫に入れても青空駐車でもそれほどの違いはないわけです。
たとえ自宅に屋根付きの車庫があったとしても、クルマで通勤している場合は勤務先の駐車場に止めておくことになります。
さすがに会社の駐車場に屋根はついていないでしょうから、ずっと炎天下に晒されて紫外線を浴び続けることになります。
やはり、ヘッドライトのレンズそのものを紫外線から守ることが、黄ばみ対策としては有効といえそうです。
ちなみにオートライフビューのヘッドライトコーティングは1年持ちます(´∀`)
しかし逆に言うと1年しか持たないので出来るだけ綺麗なヘッドライトを保ち続けるには毎年1回はコーティングを掛け直す必要があります。
オートライフビューでは、出雲市の方はもちろん、松江市や太田市にお住いの方もご来店お待ちしております!
島根県出雲市にあるオートライフビューは、自慢の全力接客で高いお客様満足度とリピート率を誇る整備工場。
累計入庫21万台の豊富な実績とノウハウにより、ディーラー見積りより最大30%お安くなることもございます。
出雲市のお客様だけでなく、松江市や太田市、雲南市、安来市、島根県内西部、県外からもご来店いただいております。
TEL:0120-62-5575
お問合せフォームはこちら